赤ちゃんの下痢について

赤ちゃんの下痢についてお話したいと思います。
毎日オムツを取り替えているお母さんが、いち早く、便の状態に気がつき、赤ちゃんの健康状態を守ってあげなければなりません。
赤ちゃんがよく下痢をするのは、胃腸の粘膜が弱く、消化器が短いので、ちょっとした刺激にも反応し下痢をします。
■自宅で様子を見る下痢の症状
いつもより多少ゆるいうんちがでる。
便の回数が、1〜2回いつもより多い。
■病院で受診する下痢の症状
1週間以上下痢が続いている。
水のような便が1日に5〜6回出る。
水分はとれているが下痢と嘔吐が続く。
下痢の回数が最近増えた。
食欲がなく、機嫌が悪い。
下痢だけでなく、発熱と嘔吐を伴っている。
便がすっぱい臭いで、少量の血が混じっている。
■診察時間外でも受診してもらう下痢の症状
赤ちゃんの水分補給ができない。吐いてしまう。
便が普通の便ではなく、白っぽい。
粘血便が大量に出る。
鮮血が混じっているうんちをする。
熱があり、ウンチのにおいが異臭や悪臭でいつもと違う。
■大至急、受診してもらう下痢の症状
下痢と嘔吐が激しく、大泉門がへこんでいる。
お腹を壊す下痢の症状だけでなく、赤ちゃんの下痢は様々な病気が考えられます。
乳糖不耐性下痢、ロタウイルス腸炎、キャンピロバクター腸炎、アレルギー性腸炎、単一症候性下痢、細菌性胃腸炎、急性胃腸炎などが考えられるので、異変に気がついたら、症状が悪化しないように早めに受診するようにしてください。
大人と同じように、赤ちゃんの便は健康状態を表してくれるサインです。

赤ちゃんの下痢と様々な病気

赤ちゃんが下痢をしていたら、風邪だけではなく、様々な病気の疑いもあります。
■乳糖不耐性下痢
乳糖不耐性下痢の症状は、下痢が長く続き、赤ちゃんの体重が増えないなどの症状があります。
かかりやすい年齢は、生後すぐからで、原因は何らかの理由でラクターゼという酵素が不足していることが考えられます。
母乳やミルクなどの乳製品に含まれる乳糖を、分解したり消化したりする働きをもっているのがラクターゼ。
消化がうまく出来なくなると赤ちゃんは下痢を起こすのです。
この病気は、お腹が張ってゴロゴロし、時に嘔吐を伴うこともあります。
多くは下痢の症状が長引いて、腸の一部に炎症が起きた後天的なものですが、下痢をしたら気をつけなければなりません。
予防や悪化させないためのケアとしては、まず医師の受診を必ず受けてください。
治療用の乳糖が含まれていないミルクや、乳糖分解酵素の薬を投与して状態を見ていきます。
後天的なものなら短期間で治ります。治療用のミルクは、成長に影響はなく、きちんと栄養素が含まれているので安心してください。
ミルクは市販もされているようですが、必ず医師の指示に従って飲ませ、勝手な判断をしないようにしてください。
■ロタウイルス腸炎
この病気の症状は、激しい嘔吐のあとに、水様便が大量にでます。
便の色は白っぽいのが特徴です。
かかりやすい年齢は6カ月以降で、季節は冬にかかりやすくなります。
原因は、ロタウイルスに感染して起こる病気で、冬に活発化しやすいウィルスです。
激しい嘔吐と下痢、そして発熱も伴います。
すっぱいにおいの水のような白い便が大量に出ます。異変に気がついたらすぐに受診するようにしてください。
ウィルスから感染するので、おむつ替えのあとはしっかり石けんで手を洗いましょう。
赤ちゃんが脱水症状を起こさないように、水分補給はきちんと行ってください。
■キャンピロバクター腸炎 
この病気の症状は、発熱と粘液の混じった下痢が特徴です。
■アレルギー性腸炎 
この病気は赤ちゃんの離乳食が始まってから嘔吐や下痢の症状がでます。
■単一症候性下痢 
この病気の症状は、黄色っぽい水の様な便が1日に何回も出ます。
■細菌性胃腸炎 
この病気は夏にかかりやすく、下痢、嘔吐、発熱の症状がでます。
■急性胃腸炎 
この病気は、下痢と嘔吐があり、1度排便を済ませても、すぐに排便したくなります。
このように赤ちゃんの下痢の症状は、様々な病気が考えられるので、便の状態がおかしいと感じたら、すぐに受診し、赤ちゃんの健康を守って欲しいと思います。

赤ちゃんが下痢をした時のホームケア

赤ちゃんが下痢をした時のホームケアについてお話したいと思います。
具合が悪いときの離乳食は、いつもよりも柔らかめに作ってあげるようにしましょう。
下痢が続くと赤ちゃんのおしりが荒れやすくなり、赤くただれることがあるので、おむつ替えは小まめに行ってください。
■うんちが出るたびにお母さんがすること
下痢のうんちは肌への刺激が強いので、かぶれの原因になります。
便に気づいたらすぐにおむつを交換し、洗い流したり、綺麗にふき取ったりして汚れを取ってください。
その後はよく乾燥させてください。
処方された薬がある場合は、薄くのばすようにつけます。この時、手はきれいに洗って薬をつけてください。
ベビーパウダーをつける時の注意点は、水分がつくとベビーパウダーは汗腺をふさいでしまいます。
下痢のときはつけないほうがいいでしょう。清潔と乾燥がホームケアで出来る大切なことです。
おむつ替えのあとは、細菌やウイルスが含まれていることが多いので、必ず手を洗い、二次感染を防ぎましょう。
■おっぱいや離乳食
赤ちゃんの体内の水分は、下痢をしていると、急激に失われます。
脱水症状の心配があるので、水分補給はしっかり行ってください。
果汁ですが、糖分は下痢を悪化させることがあります。
果汁を与えるのならりんごにしましょう。
胃に負担をかけるミルクや離乳食は、量を加減し、赤ちゃんの様子を見ながら与えてください。
症状がひどいときには離乳食を中断してください。
■下痢のときにダメな飲み物や食べ物について
胃腸に負担がかかる物(ミルクや母乳)
飲み物で水分補給をする場合に与える物(イオン飲料や白湯など)
下痢を悪化させるもの(果汁や糖分、かんきつ類)
下痢の時に赤ちゃんに与える物(りんご)
胃腸への負担を少なくするには(ミルクを薄めて飲ませる)
脂肪分を多く含むもの(肉や魚など)消化しにくいものは避けましょう。
ホームケアを覚えておくと、急な下痢にも慌てずに対処できますが、必ず医師の指示に従ってください。
■食中毒の予防
食中毒は梅雨時から夏にかけて起こりやすく、湿度や温度で細菌が繁殖しやすい季節に多く見られます。
食中毒のほとんどは、細菌性のものなので、離乳食の時期が夏であれば、食材にはしっかり火を通すようにしてください。
食材の保存にも気をつけ、調理器具も清潔に保つことが大切です。
そのほかに、キャンピロバクター腸炎などはペットのふんから感染する食中毒の一種です。
ペットに触ったら石けんで手を洗う習慣をつけ、清潔感のある環境作りが大切です。

Copyright © 2007 赤ちゃんの下痢